介護予防・高齢者・健康経営の運動指導や講演会ならお任せください(適格請求書発行事業者です)
コラム

ishii

楽しいレク、で終わらせない、効果とやる気を引き出す体操指導とは‥。

介護施設での体操を 『楽しいレクリエーション』として、だけでは無く、利用者様のやる気と効果を引き出す ワンランクアップ上の指導を目指すには‥。 楽しく、明るく、パフォーマンス良く、というのは 様々な動画を参照にして頂けれ …

脳を活性化するにはモヤモヤするのが良いんです。

先日 1月20日27日に西宮にて 第592期シナプソロジーインストラクター養成コースを開催しました。 シナプソロジーは脳の活性化メソッド。 五感に刺激を入れたり、思考や空間認知・注意などの認知機能に刺激を入れながら 簡単 …

新しい年の学びはシナプソロジーから

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2019年、シナプソロジーの学びから始めてみませんか? シナプソロジーは、全ての年代の方に効果が実証されている 【脳活性化】エクササイズ 脳を活性化する …

健康経営はオフィスで出来る体操から

先日 神戸のとある企業様へ出張レッスンを行いました。 【脳活性化ストレッチ】と題しまして、 椅子に座ったままできるミニボールでのストレッチと 脳活性化のシナプソロジーを実施 ミニボールのストレッチは 椅子に座ったままで気 …

ネタを参照するときのポイントは形だけを参照しない事

動画などで運動指導のネタを仕入れたり、私のような集団運動指導専門家の指導を見て、現場で提供される方もいらっしゃると思います。 私も時々参照する事があります。 その時私は【伝え方や説明の仕方、お客様をどの様に観察して どの …

介護の現場で活かせる集団運動指導とは‥、【何を】ではなく【どの様に】伝えるか

この秋、シニア@プロジェクトの井上春菜さんと共催で 『介護の現場ですぐに活かせる運動指導のキソ』を開催しました。 介護や介護予防の現場で運動をしていますが、そこで出会う施設のスタッフの方や運動指導担当の方とお話をする中で …

シナプソロジー、インストラクター向け講習会と一般向け体験会

先日 11月10日(土)香川県にて シナプソロジースキルアップセミナーを開催しました。 これはシナプソロジーインストラクター向けの指導スキルを深めるセミナーで 今回は【高齢者の認知機能を高める指導テクニック】という内容で …

安全で効果的、楽しい集団運動指導 日本フィットネス協会の資格GFI

グループでの運動指導では、一度の大勢の参加者を【安全で・効果的に・楽しく】導くことが求められます。 動きを正しく伝えるのは勿論ですが、 大勢の方に的確に伝える グループ指導の場合、すべての参加者にとって分かり易い【動きの …

スクワット『膝がつま先より前に出ないように‥』は身体痛める?!

スクワットや、立ち座りで 『膝がつま先より前に出ないようにしましょう』と指導するケースがよく見られます。 大事なことです。もし膝がつま先よりも前に出ると、膝の関節に負担がかかってしまいます。 階段を降りる時、膝へは体重の …

利用者様の『安全・楽しさ・効果』を引き出す指導のコツ

集団体操指導では、個別のリハビリの指導とは違う指導方法が求められます。 個別の指導ですと、お一人だけに対してですから、その方の様子を見て必要な事を都度言ってリハビリを進めます。 集団ですと大勢の方が一緒に動かれるわけです …

« 1 10 11 12 17 »
PAGETOP
Copyright © こころ・からだ・すこやか体操企画 All Rights Reserved.