ishii
活気と笑顔が溢れる!脳機能アップ体操教室の魅力
2023年5月28日 イベント・講習会ご案内
すこやか健脳体操クラブという体操サークルです。 脳と身体の機能アップを目的に、脳活性化【シナプソロジー®】と肩や腰、脚の機能改善の体操を組み合わせて実施。シニアの体操教室では、参加者の心身のレベルは様々です …
転倒予防の為の脳と体幹&足裏の体操動画
2023年5月5日 体操豆知識
動画を見ながら18分間、脳と身体の健康体操。 今回は脳活性化【シナプソロジー】1種目と転倒予防のバランス体操 交互に太ももをたたくだけ。 ただ、ある要素を入れると脳がどんどん‥(^_^;) 脳を沢山使った後は、バランス向 …
見て見ぬふりや気づいていないのではありません。あえて修正しない、参加者の間違った動き
2023年4月7日 指導のイロハ
高齢者の脳と身体の健康運動指導士、介護予防体操教室指導の石井です。 指導中に、参加者が間違った動きをしていた時、普通は修正しますよね。 しかし、私は修正せずにそのまま実施する事があります。 それは見て見ぬふりではなく、場 …
すこやか健脳体操動画2023.4
2023年4月2日 体操豆知識
動画を見ながら17分間、脳と身体の健康体操。 今回は脳活性化【シナプソロジー】1種目と腰・脚の体操 右手と左手とで違う事を行います。 もうそれだけでも充分、脳を使いますが、更に…(*^-^*) 脳を沢山使った後は、日々の …
【説明が伝わっていない…】環境から考えてみる
2023年4月2日 指導のイロハ
以前投稿の 【説明が伝わっていない…】何故かを考えてみる について、環境から考えてみたいと思います。 聞こえやすい環境とは 【指導者の声(または聞きたいと思っている他の参加者の声)が確実にその方の耳に届く場であること】 …
【説明が伝わっていない…】何故かを考えてみる
2023年3月28日 指導のイロハ
高齢者指導の現場で説明した内容が伝わらず、 こちらが意図したものと違う動きとなっている参加者がいるシーンは良くあります。 直ぐにその方に対して修正したくなりますが、 【なぜそうなるのか?】を考えることでベターな対応法が見 …
すこやか健脳体操2023年2月【脳活性化シナプソロジー®と体幹の体操】
2023年2月27日 体操豆知識
動画を見ながら16分間、脳と身体の健康体操。 今回は脳活性化【シナプソロジー】1種目と体幹の体操 後出しじゃんけんに慣れた方も、初めての方も… 【えっ!こんなじゃんけん、あり?!?!】と 斬新に感じるじゃんけんでの脳活性 …
すこやか健脳体操動画2023年1月
2023年1月29日 体操豆知識
動画を見ながら17分間、脳と身体の健康体操。 今回は脳活性化【シナプソロジー】1種目と 腰の体操 まるでパラパラダンス? 手のひらを反すだけの動き、とってもシンプルだけどやっているうちにあれよ?あれよ?となって、楽しく脳 …
すこやか健脳体操動画2022年12月
2022年12月20日 体操豆知識
動画を見ながら16分間、脳と身体の健康体操。 今回は脳活性化【シナプソロジー】1種目と 肩・背中の体操 シンプルな4つの動作、どれかを行うだけなのに、 指示の出され方でどんどん脳にいい刺激が入っていきます。 脳が活性化し …
気が付かないお客様が多い、あるストレッチの盲点。
2022年11月13日 指導のイロハ
レッスン(エアロやステップなど)で、ウォーミングアップで太ももの付け根のストレッチを行います。 イメージはこの形。 伸ばしたい側(イラストでは後ろに引く)の足(脚ではなくて)は ●足指を曲げて(指先でしっかり床を押して足 …