体操豆知識
健康の為に運動しましょうと言われても、運動する気になれない方には。
健康の為に運動しましょう! と言われて、『はいはい!』と運動する気になれます? 普段から身体を動かす習慣がある人は、健康の為の運動に抵抗感ありません。 指導者や提供者側が何もアプローチしなくても、運動に取り組んで頂けます …
わざわざスクワットしなくても大丈夫。転倒予防・介護予防の運動の秘訣。
2018年7月2日 体操豆知識
普段、椅子からどの様に立ち座りを行っていますか? 実はこの仕方次第で、 ●腰に負担をかけて腰痛になる立ち座りになるか ●それとも、腰を守りながら足の筋力を鍛えながら立ち座りが出来るか この分かれ目となります。 良くない座 …
取説扱うようには、人の身体はそう簡単にはいきません。
2018年3月2日 体操豆知識
『椅子から立つときに、片足でやると立ちやすいとテレビか何かで言っていたわ~~』 ??? そのようにお客様が仰って。 疑問に思いましたが、直接その出元を見ていませんし、お客様が断片的に言っているかもしれません …
寝たきりや介護にならない為に、ウォーキングしているだけの方は要注意!!!!
2017年12月8日 体操豆知識
ウォーキングだけでは筋力維持出来ません。 毎日歩いているから、私はきちんと介護にならない為に運動している‥ とは言い切れません。 それは、筋力をつける体操をしていないからです。 歩くことは筋力をつける体操は …
不安や心配を解消し、やる気を引き出すストレッチ
2017年9月21日 体操豆知識
気持ちから解すストレッチの例 身体が硬くて不安な方 運動を行ってなくて自信のない方。 ①なぜ不安なのか? 【硬いから、先生と同じところまで動きが出来ないのではないか?】 なぜ自信がないのか? 【自分だけ出来 …
ストレッチは、まず気持ちをほぐしてから。
2017年9月19日 体操豆知識
前回、ストレッチでは身体は柔らかくならない!とお話しました。 では、どうすれば柔らかくなるのか…。 柔らかくしたいのは、筋肉ではなくて心(気持ち)かもしれないという事。 筋肉が硬いのはその筋肉が緊張している …
ストレッチで身体は柔らかくならない!?
2017年9月18日 体操豆知識
身体を柔らかくするためにストレッチを…と言いますが、やり方を間違えるとそのストレッチが逆に肩や腰の緊張を増幅するかも。 筋肉を傷めてしまう、一層伸びにくくなる恐れもあります。 よく見かけます。 痛いのを我慢 …
職場での健康体操指導なら【こころ・からだ・すこやか体操企画】へ
2017年6月23日 体操豆知識
オフィスで簡単に出来る、肩こり予防の体操はいかがですか? パソコン作業やスマートフォンを長時間行うと、画面に顔を近づけようとします。 そうすると、頭が前に出たり、背中が丸くなりがち。 その状態が続くと、首や肩、背中の筋肉 …
職場での健康体操指導なら【こころ・からだ・すこやか体操企画】へ
2017年6月18日 体操豆知識
オフィスで簡単に出来る、腰痛予防の体操はいかがですか? デスクワークで長時間座る、営業や立ち仕事で長時間立ちっぱなし、など同じ姿勢をし続けると筋肉は緊張してしまいます。その緊張が脳に伝わり、痛みと感じてしまいます。 腰痛 …
シニアの健康体操指導なら【こころ・からだ・すこやか体操企画】へ
2017年6月17日 体操豆知識
高齢者・シニアの方にとって握力【物をつかむ、握る、掴んで捻る】などの力はとても重要。 ビンやペットボトルの蓋を開ける時閉める時 ドアのノブを回す時 手すりに摑まる時 ぞうきんを絞る 蛇口を回す スプーンですくう … 日常 …