体操豆知識
歌体操のオンラインレッスン講座を提供しました!
8月30日(日)11:00~11:40 いきいき・のびのび健康づくり協会の 【いきのびオンラインフェスタ】にて講座を担当いたしました。 タイトルは 『歌って脳と身体の機能改善』 懐かしの歌に合わせての体操をオンラインで提 …
高齢者向け体操動画を見極めるポイント②
自宅で運動しましょう!と言われている世の中、 体操の動画がサイトにあふれています。 高齢者向けの体操動画も沢山あります。 この体操動画は安全?高齢者向け椅子体操動画を見極めるポイント① の続き その②をお伝えします。 上 …
高齢者向け体操動画を見極めるポイント①
自宅で運動しましょう!と言われている世の中、 体操の動画がサイトにあふれています。 ●アスリートや芸能人が普段行っているトレーニングを紹介するもの 【そのアスリートの日常を知る楽しみ】 【動画からのアスリートの想いやパワ …
新型コロナウイルスに打ち勝ちましょう!介護予防・防衛体力を上げる椅子リズム体操(その2)
第2弾です。 適度な強度の有酸素運動は、上気道炎症(いわゆる風邪)のリスクを下げるといわれています。 これは免疫力を上げるという事にも期待できます。 ウイルスが体内に入ったとしても、それに対する抵抗力をつけ、自身で免疫を …
新型コロナウイルスに打ち勝ちましょう!介護予防・防衛体力を上げる椅子リズム体操
適度な強度の有酸素運動は、上気道炎症(いわゆる風邪)のリスクを下げるといわれています。 これは免疫力を上げるという事にも期待できます。 ウイルスが体内に入ったとしても、それに対する抵抗力をつけ、自身で免疫をつけ、症状を出 …
感染症に対して何ができるかを知る
2020年3月21日 体操豆知識
新たな脅威となっている感染症について、運動指導者として・一個人として何ができるか。 感染症についての知識から考えてみたいと思います。 (放送大学教材『感染症と生体防御』より) 感染症を成立させるには3つの大きな要因があり …
身体を守る体力も必要
2020年3月12日 体操豆知識
介護予防教室などで参加理由を尋ねると 『しっかり歩ける・立ち座りできる体力をつけたいから』と言われることがあります。 この体力は『行動体力』と言われています。 『行動体力』とは、筋力や柔軟性・持久力など身体 …
介護予防のリハビリ体操指導のポイント①動作の見せ方
介護予防のためのリハビリ体操 参加者の方が 『安全に』『効果的に』『やる気を引き出して』 取り組んで頂けるためのポイントを、これから少しずつお伝えしていきます。 今回は ①動作の見せ方 参加者が動作を理解するためには、指 …
スクワット『膝がつま先より前に出ないように‥』は身体痛める?!
スクワットや、立ち座りで 『膝がつま先より前に出ないようにしましょう』と指導するケースがよく見られます。 大事なことです。もし膝がつま先よりも前に出ると、膝の関節に負担がかかってしまいます。 階段を降りる時、膝へは体重の …
肩の筋肉を伸ばすだけでは、肩の体操にはならない。
『肩こり予防に良いですよ~~』と言われるこの体操。 では、なぜこの体操が肩こり予防に良いのかご存知でしょうか? 【肩の筋肉を伸ばすから良いのに決まってるやん】 確かにそうですね。 では、なぜ肩こり予防には肩の筋肉を伸ばす …