介護予防・高齢者・健康経営の運動指導や講演会ならお任せください(適格請求書発行事業者です)
コラム

体操豆知識

介護予防・介護施設などの高齢者指導で参加者の意欲と脳活性化を引き出すエクササイズ

介護予防や介護施設、公共施設、地域のサークルなどの高齢者指導で ●参加者にとって 【教室参加への意欲が高まる】 【集中力高く、体操に取り組んで頂ける】 【参加者同士のコミュニケーションが増える】 【運動に不安な方でも安心 …

座り姿勢が続いて、背中・腰・脚が重だるくなったらこの動画をどうぞ【すこやか健脳体操動画4月】

日本人は、世界で一番椅子座位の時間が長い国民だそうです。   長時間同じ姿勢でいると、血流が悪くなるなどの原因による体の不調が起こりやすいですね。   例えば 背中がバキバキ 腰が重だるい 股関節が詰 …

脳と身体の血流改善・抵抗力免疫力アップ体操動画

すこやか健脳体操寺子屋の新しい動画をアップしました。 脳活性化【シナプソロジー】と上半身のストレッチ 今の時期は、一日の気温の寒暖差が大きいですよね。 一日に10度以上気温のアップダウンがあると体調を崩しやすいと言われて …

椅子に座り続けて固まった脳と身体をスッキリほぐす体操動画

長時間同じ姿勢(例えば、椅子に座り続ける)ですと、血流が滞りがちになります。 また、脊柱の椎間板への栄養補給と老廃物の排出が滞ることで椎間板の強度が低下し、 骨に負担がかかりやすくなります。 同じ姿勢が続くときは、時々軽 …

呼吸が気持ち良くなる為の胸・背中・肩回りのストレッチ

長時間同じ姿勢や運動不足など… 肩や背中が張って重たい 呼吸が浅い 背中が丸くなっているような… そんな方にお勧めの 【呼吸が気持ち良くなる、胸・背中・肩のストレッチ】 動画を見ながら10分、気持ちよくストレッチしてみま …

健脳体操の動画をアップしました、お手軽に5分10分ご覧ください。

youtubeにすこやか健沿う体操の動画をアップしました! 気軽に動画を見ながら一緒に脳活してくださいね。

ヨガは介護施設の体操にお勧め

介護施設の利用者の皆様に【椅子ヨガ】を提供させていただいています。 とてもご好評をいただいています。 ヨガの取り組み【三位一体】‥呼吸、目線、身体を意識すること。 より、そのメリットを考察してみました。 ①呼吸から始める …

集中力、タイミングを失う【せーの】【さんはい】

体操を説明して、いざ参加者様に始めていただく時に 『せーの』とか 『さんはい』など言いますよね。 その掛け声で参加者が動き始めるタイミングを計って、その瞬間に意識を向ける。 そのタイミングで一斉に動くことで、一体感が生ま …

周りの環境・刺激に適応しようとすることが機能維持・向上

ヒトをはじめ生物は、周りの環境の影響を受けます。 その環境の変化に対して、生物は自身の状態を保つために適応しようとします。 例えば、気温が上昇しても体温を一定に保つこと。恒常性といいます。 一時の事もあるし、継続的に起こ …

メニューを指さして『これ』、が口腔機能低下

「お待たせしました、何になさいますか?」 (メニュー指さして)『これ』 若しくは、指さしただけで何も言わない。 頭の中で思っていることや考えていることがなかなか言葉に出てこなくて 『あれ』『それ』はまだ良いと思うんです。 …

« 1 3 4 5 7 »
Copyright © こころ・からだ・すこやか体操企画 All Rights Reserved.
S