介護予防・高齢者・健康経営の運動指導や講演会ならお任せください(適格請求書発行事業者です)
コラム

ishii

分かり易く≠詳しく

運動・体操で動作を説明するとき、分かりやすく伝えたいですよね~~~。 講習会や研修で指導練習のドリルと行うときがありますが、こういう伝え方を見かけます。   『えーと、まず右腕を上げます、そして横に倒しますが、 …

肩こり腰痛予防の社会人向けセミナーを行いました。

8月のお盆休みのある日、交流イベントにて、肩こり腰痛予防の体操セミナーをさせていただきました。 大阪本町にあるキッチンがある交流スペース 月1回、ランチ会を兼ねたセミナーを開催しています。 セミナーはジャンルを問わず様々 …

不安や心配を解消し、やる気を引き出すストレッチ

気持ちから解すストレッチの例   身体が硬くて不安な方 運動を行ってなくて自信のない方。 ①なぜ不安なのか? 【硬いから、先生と同じところまで動きが出来ないのではないか?】 なぜ自信がないのか? 【自分だけ出来 …

ストレッチは、まず気持ちをほぐしてから。

前回、ストレッチでは身体は柔らかくならない!とお話しました。 では、どうすれば柔らかくなるのか…。 柔らかくしたいのは、筋肉ではなくて心(気持ち)かもしれないという事。   筋肉が硬いのはその筋肉が緊張している …

ストレッチで身体は柔らかくならない!?

身体を柔らかくするためにストレッチを…と言いますが、やり方を間違えるとそのストレッチが逆に肩や腰の緊張を増幅するかも。   筋肉を傷めてしまう、一層伸びにくくなる恐れもあります。 よく見かけます。 痛いのを我慢 …

地域住民向けのスポーツ講習会

ふれあいプラザあかし西さまにて 地域住民向けのスポーツ講習会を担当させていただきました。 この講習会は毎月1回、地域住民向けに健康やスポーツに関する講話や実技を講演するもので、熱中症予防やノルディックウォーキング、腰痛講 …

2017年夏 シナプソロジーインストラクター養成コース開催しました。

2017年7月末   西宮にて シナプソロジーインストラクター養成コースを開催いたしました。 シナプソロジーは脳を活性化するエクササイズ。   集中力アップ、爽快感向上、認知機能向上、抑うつ感低下など …

シニアの男性の方に脳の健康に関する講演をさせていただきました。

2017年7月11日(火) 兵庫県明石市にて、基幹労連兵庫県本部様より依頼を頂き、健康に関する講演をさせていただきました。 『OBの方への研修会で、身体を動かしながら楽しく健康についての講演を…』と依頼を頂き、60~70 …

職場での健康体操指導なら【こころ・からだ・すこやか体操企画】へ

オフィスで簡単に出来る、肩こり予防の体操はいかがですか? パソコン作業やスマートフォンを長時間行うと、画面に顔を近づけようとします。 そうすると、頭が前に出たり、背中が丸くなりがち。 その状態が続くと、首や肩、背中の筋肉 …

石井健康増進

職場での健康体操指導なら【こころ・からだ・すこやか体操企画】へ

オフィスで簡単に出来る、腰痛予防の体操はいかがですか? デスクワークで長時間座る、営業や立ち仕事で長時間立ちっぱなし、など同じ姿勢をし続けると筋肉は緊張してしまいます。その緊張が脳に伝わり、痛みと感じてしまいます。 腰痛 …

« 1 15 16 17 »
PAGETOP
Copyright © こころ・からだ・すこやか体操企画 All Rights Reserved.