動画などで運動指導のネタを仕入れたり、私のような集団運動指導専門家の指導を見て、現場で提供される方もいらっしゃると思います。
私も時々参照する事があります。
その時私は【伝え方や説明の仕方、お客様をどの様に観察して
どの様な声掛けでコミュニケーションを取っているか】というポイントも観て、参照しています。
そうする事で、動画の内容を私のお客様に実施した際に、
きちんと伝わりお客様の笑顔ややる気を引き出す事が出来るからです。気をつけなければならないのは、
形だけそのまま伝えてはいけない、という事です。
動画は参加している利用者様はいらっしゃいますか?
もしそうだとしたら、その内容はお客様ありきだからその内容になっているという事です。
動画での指導者は、お客様の反応をもとに進め方や声掛け、コミュニケーションを取っています。
同じ内容でもお客様の反応次第では進め方やコミュニケーションに変化が生じます。
そうすると、同じ内容をある程度続けても飽きられることなく、指導することが出来ます。
次々と新しいネタを探さなくても済みますし、指導のスキルが上達します。
なかには、お客様の反応を見ずに、自己中心的に進める指導となっている動画もありますが…
その動画を見ると、
●お客様のペースを見ずに無理やり盛り上げている。
●目線やアイコンタクトの癖が見える
●どんどん早くなったり、強度が上がっている
●その内容に関する効果や裏付け、お客様の反応に対して寄り添う姿勢がない
これらの傾向が見受けられます。
もし、動画の内容をそのまま実施するにあたって、お客様の事を考えないと…
上記の●印のような指導になっていしまいます。
【動画の通りにやったが、お客様の反応が良くなかった、上手く指導出来なかった】
という原因の一つです。
きちんとした指導をされている動画は、お客様のその時の反応にあわせた指導となっています。
★お客様のレベルや反応に合わせて内容のアレンジや軽減がされている
★お客様の理解や認知機能にあわせて、説明の仕方が工夫されている
★様々な声掛けやコミュニケーションがとられている
★形だけでない、その体操の裏付けが指導の合間に垣間見える
そこまでキャッチして動画の内容を把握していただきたいのですが…なかなか難しいですよね。
なので、研修やセミナーを受講する必要があるのです。
そしてその研修では体操の形を覚えるのではなく、指導のスキルを身につける事が大切なのです。
(体操の形を習得するだけの講習会は受ける価値がないと思っています)
形だけ伝えてそれで良し…と思っていると
▲お客様の体操の意欲が湧かない
▲お客様からすると、全然自分らのペースを見てくれないから、次から受けたくなくなる
▲お客様の反応に対応できず、それでまた別の内容を覚えないと‥といつまでも同じレベルでのネタ探しの堂々巡りとなる
一向に指導のスキルが上がらず、利用者様が定着しません。
動画を見る場合は、その辺も考慮する必要があります。
指導のテクニックを研修などで習得し、現場で経験してから動画を参照すると、その内容を確かな指導テクニックのもとで提供できるので動画を参照にする価値があるでしょう。
誰かが現場で指導しているのを見て、そのまま自身の現場で指導される方もいらっしゃいます。
(私も、現場で指導していた時にその施設のスタッフの方が必死にメモを取られたり、私が居ない場で私がやったのと同じものをやった、という話を聞いた事があります)
その時に内容だけ伝えれば‥と思っていると、お客様が体操指導そのものが嫌なものになったり、指導テクニックが伴ってのその体操の内容が間違って伝わってしまうかもしれません。
『○○の内容はしんどいから、嫌』
→せっかく○○という効果を感じる良い内容の体操が、進め方が問題があるとその体操がしんどいと思われてしまう。
以降きちんと習得した指導者が○○の体操が指導しづらくなる
それから、その動画コンテンツが誰でも真似してそのまま指導して良いものか…も考慮する必要があります。
内容によっては、指導スキルを習得したり研修を受ける事でそのコンテンツを正しく指導出来るものがあります。
こそっと指導したとして指導方法が誤っていると、お客様が楽しめないのはもちろん、指導された方の価値を下げる、
後々指導者自身や施設にとって不都合が生じる‥
ことにもなりかねません。
(その動画がプロモーションの為であれば、特に気をつけなければなりません)
その辺りも考えて動画や専門家が指導している現場を参照していただければと思います。動画を参照する際のポイントはこちらもご覧ください。