介護施設の利用者への運動指導

動きや内容を説明するときに、

 

・反応がない

・動きが理解されていない

・別の動きをする

など、指導者側が望む行動にならない時に。

 

施設のスタッフなどのサポート・補助の方がすぐに

  • 『はい、こうしましょ!』と言いながらその方の身体を動かそうとする
  • 『○○さん!こっちの手で持つのよ』と動きを修正させる
  • 『届かないから、渡しますね』と置いているボールなどをスタッフが取って渡す

 

スタッフとしては、利用者のためと思ってやっているかもしれませんが…

 

・反応がない⇒本当に反応無いの?

・動きが理解されていない⇒理解していないから動いていないの?

・別の動きをする⇒同じ動きじゃなきゃダメ?

 

表出していること(見えていること)を見逃さずキャッチする事と、隠れていること(見えていないこと)を推測する事、両方行ったうえで対応する事が大事です。

ひょっとしたら対応しない方がいいときもあるかもしれません。

 

参加者(高齢者)がなぜこの体操の場にいるのか?

どういう気持ちで居るのか?

どう過ごしたいのか?

その方の心と身体の状態はどうなのか?

その状態を踏まえてどうしたいのか?

 

機能訓練の為の体操指導に必要な観るスキルがあります。